行政書士 今井事務所
当事務所は相続と遺言のサポートを中心に、農地や建設業の許可申請のサポートを行っている事務所です。
山武市を拠点に千葉県内広域に対応しています。
ご依頼があれば、お客様のご都合に合わせてご自宅や会社に伺わせていただきます。
誠実、思いやりをモットーに業務を行っておりますので、
相続や遺言、農地や建設業の許可申請でお困りの際には、遠慮なくご相談ください。相談は無料です。
取り扱い業務


相続サポート
お客様の相続手続きが円滑に進められるようサポートします。
・相続人調査(戸籍の収集)
・相続財産調査(財産目録の作成)
・遺産分割協議書の作成
・銀行、証券会社等の各種相続手続


遺言作成サポート
相続トラブル回避のため、有効な遺言書作成のサポートを行います。
・公正証書遺言の手続き
・自筆証書遺言の作成


農地に関する申請
農地の売買や贈与、農地を農地以外の目的で使用する場合の許可申請の代行をします。
・農地法3条、4条、5条許可申請
・農振除外申請
・農業経営基盤強化促進法上の申請
コラム
記事が見つかりませんでした。
行政書士 今井事務所
〒289-1317
千葉県山武市小泉749番地
TEL:0475-77-7920
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜・祝(予約により日曜・祝日でも対応可)
よくある質問
当事務所について
Q 行政書士今井事務所では、どんな内容を相談できますか?
A 当事務所では、主に以下のサポートをしております。
・相続サポート
・遺言サポート
・農地に関するサポート
各種手続きの一括サポートの依頼も承っておりますので、千葉県で各種申請にお悩みの方は、まず無料相談をご利用ください。
Q 対応可能なエリアはどのあたりですか?
A 千葉県の山武市を中心に,東金市,千葉市,市原市,佐倉市,成田市等の周辺地域にも対応しています。状況によっては他エリアも対応いたしますので、お気軽にお問合せください。
Q 土・日・祝や夜間も対応できますか?
A はい、対応しています。営業時間は9〜18時(定休日:日・祝)ですが、ご相談いただければ夜間や日・祝も対応可能ですので、お気軽にお声がけください。なお,お電話につきましては,9~20時まで対応いたします。
Q 突然伺っても対応してもらえますか?
A いいえ。外出している時間が長いため,こちらからお客様の方へお伺いすることを原則としています。ただ,事前にご連絡いただければ対応することも可能です。
Q 相談は無料ですか?
A はい、基本的に相談は無料です。ただし,遠方の場合には2回目以降は交通費をいただくことがあります。
Q 相談は事務所に行かなければなりませんか?
A いいえ、こちらからお伺いすることもできますので、ご希望をお聞かせください。当事務所は千葉県の山武市を中心に,東金市,千葉市,市原市,佐倉市,成田市等の周辺地域にも対応しています。まずは一度お問い合わせください。
Q 事務所に駐車場はありますか?
A はい、ございます。公共交通機関でのアクセスが難しいため、お車等でお越しください。
Q 依頼までの流れを知りたいです。
A まずはお問い合わせをいただき、ご面談の日程を決めさせていただきます。無料相談でお悩みをヒアリング した後、お見積りをいたします。当事務所の方針や料金にご納得いただけた場合にご契約という流れです。当事務所では、無料相談後の依頼を強制することは一 切ございませんのでご安心ください。
相続・遺言について
Q 相続の手続きの流れをざっくり知りたいです。
A 相続の手続きの流れは大きく分けて6つのステップあります。
①遺言書の確認
②戸籍を集めて相続人を確定する
③相続財産を調べて確定する
④遺産分割協議の準備
⑤遺産分割協議
⑥各種相続手続き
上記の流れを数ヶ月単位で行うので、ご自身たちだけで行うのは大変だと思いますが、だからこそ行政書士がいます。千葉県で相続手続きに悩んだら行政書士今井事務所へご相談ください。
Q 相続手続きの相談から手続き完了までどのくらいの期間がかかりますか?
A スムーズに進んで3ヶ月程度、時間がかかる場合でも10ヶ月以内 になります。なぜなら、相続税の申告・納付には期限があり、期限は相続の開始を知った日の翌日から10ヶ月以内だからです。もし期限を過ぎた場合は、延滞 税や税金の軽減制度が利用できなくなる可能性があるので期限内に手続きを完了させましょう。
Q 相続・遺言の相談料金はいくらですか?
A こちらに料金表がございます。無料相談後に必要な項目を検討してお見積もりいたしますので、お気軽にご相談ください。
農地について
Q 農地を耕作用に貸し出したいのですが、なにか申請が必要ですか?
A 農地法3条の許可申請が必要です。許可申請書類を提出して農業委員会で許可をもらわなければなりません。
Q 農地法3条申請のサポート料金はいくらですか?
A 農地法3条申請サポートは30,000円〜承っています。許可申請は確認事項が多く、必要な書類の不備や不足があると、審査保留や不許可になってしまうかもしれません。申請が少しでも不安な場合は、お気軽にご相談ください。
Q 農地を住宅敷地など、他の用途に転用したいのですがなにか申請が必要ですか?
A 農地法4条/5条の許可申請が必要です。転用したい農地の場所が「市街化区域」か「市街化調整区域」どうかで、許可申請が必要なのか届出が必要かなど異なります。
Q 農地法4条/5条申請のサポート料金はいくらですか?
A 農地法4条/5条申請のサポートは100,000円〜承っております。転用したい農地の調査なども行いますので、申請が少しでも不安な場合はお気軽にご相談ください。
Q 農地転用申請のルールは都道府県によって違いますか?
A はい、県独自のルールがあります。例えば、当事務所がある千葉県には千葉県独自の ルールがあります。ですので、農地転用の申請などは、千葉県に詳しい行政書士に任せるのがおすすめです。行政書士今井事務所は、千葉県の農地に関して強い 事務所ですので、千葉県で農地の転用に悩んだらぜひご相談ください。
その他
Q 行政書士に許可申請を依頼するメリットはなんですか?
A 大きく分けて3つのメリットがあります。
・時間と労力をかけずに済む
・早く正確に手続きが進む
・いつでもアドバイスをもらえる
農地法や農地に関する制度は、複雑でわかりにくいと思います。農地の利用に、思いのほか許可申請が必要なことだった、ということもあるかもしれません。
また、相続・遺言の手続きをご自身で行うのは、時間がかかりますし手続きも大変です。特に、相続人が多かったり相続人たちの仲が悪かったりするとトラブルが起きる可能性があります。
そうならないように行政書士へご相談ください。行政書士今井事務所は「農地」と「相続・遺言」に強い事務所です。千葉県で農地と相続・遺言にお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
千葉県の相続・遺言・農地等の許可申請は行政書士今井事務所へ!
行政書士今井事務所は、千葉県山武市にある行政書士事務所です。千葉県内の相続・遺言・農地等の許可申請のことなら、ぜひ当事務所までご相談くださ い。誠実・思いやりをモットーとして、相談者様のお悩みや疑問のひとつひとつに丁寧に対応いたします。「行政書士に依頼するのは初めて」という方も、安心 してご相談ください。経験豊富なスタッフがわかりやすい説明にて対応させていただきます。
行政書士とは
行政書士という存在を知ってはいるものの、実際のところどんな仕事をしているのかよくわからない、という方は少なくありません。
「弁護士とどう違うのか」
「行政書士に依頼するのはどんなときか」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、まずは行政書士という仕事について簡単にご紹介いたします。
行政書士とはどんな仕事か
行政書士は、行政書士法に基づく国家資格です。他者からの依頼を受けて、官公署へ提出する許認可等の申請書類を作成したり、提出手続きの代行をしたりします。また、遺言書等の権利義務や行政不服申立て手続代理といった業務を行うことでも報酬を得ます。
行政書士の業務とは何か
行政書士の業務を一言でいうなら、「官公署へ提出する書類の作成およびその代理、相談業務」です。遺言・相続に関する書類作成と手続き代理をはじめ、契約書の作成や会計記帳、許認可申請代理といった業務もこなします。
行政書士には国民と行政をつなぐ役割があるといえるでしょう。行政書士という仕事は「町の法律家」という側面が大きく、国民にとって身近な法の専門家だということもできます。また、「独占業務」と呼ばれる、行政書士の資格を持った人にしかできない業務もあるのが特徴です。
行政書士の独占業務とは
行政書士の独占業務は、大まかに分けると2つあります。1つ目は「官公署に提出する書類の作成」です。行政書士の仕事の主だったものといえます。例 えば、農地の売買を行う場合、許可申請書類を作成し官公署に提出するのです。農地を農地以外の目的で使用する場合の許可申請を代行することもあります。
行政書士のもう1つの独占業務は、「権利義務に関する書類の作成」です。例えば、各種契約書の作成代行といったものがあります。ここには、事実証明 に関するものも含まれます。相談者様の生活に深く関わる書類が多いため、ときには相談者様の人生を左右してしまうような重要な書類を扱うことも少なくあり ません。行政書士というのは、大変責任の重い業務だといえるのです。
農地に関する申請とは
農地は一般の土地とは異なり、農地法という法律で管理されています。このため、土地の所有者であっても、農地を勝手に売買したり建物を建てたりする ことはできません。所有する農地を駐車場にする、資材置き場にするなど、農地以外の目的で使用するためには、農地法上の許可を得る必要があるのです。
また、場合によっては農地法の許可以前に農振除外の許可を得なくてはいけないケースもあります。農地に関する許可申請を行うには、煩雑な手続きが伴います。申請書類の作成から手続きまで時間も手間もかかるため、行政書士に依頼することをおすすめします。
行政書士今井事務所では、千葉県内全域から農地に関する許可申請代理のご依頼が可能です。これまで数多くの案件を手掛けてきた経験豊富なスタッフが対応にあたりますので、ぜひお気軽にご依頼いただければと思います。
行政書士今井事務所の概要
行政書士今井事務所は千葉県山武市小泉749番地にあります。定休日は日曜・祝日で、営業時間は朝9時から夕方6時です。日中はお仕事で忙しいとい う相談者様もご利用いただきやすいよう、事前にご予約いただければ日曜・祝日でも対応いたします。当事務所では、誠実と思いやりを大切に、相談者様のお悩 みに合わせてさまざまなサポートを行ってまいります。
行政書士今井事務所の事業内容
1.相続サポート
相続手続きでお悩みの方のために、行政書士今井事務所では「相続サポート」を行っています。相続人調査や相続財産の調査、遺産分割協議書の作成、銀行・証券会社等の各種相続手続といった業務は、行政書士今井事務所にお任せください。
2.許認可申請
許認可業務は行政書士の主な仕事の1つです。具体的な内容としては、書類の作成と相談業務が主となります。例えば農地を手放す際、農地に関する許可 申請が必要です。全ての申請業務を一般の方が1人で担うのは困難です。ぜひ農地に関する許可申請に慣れた行政書士今井事務所までご相談ください。
行政書士今井事務所では、千葉県の農地に関する許可申請を数多く手がけてきた実績がございます。スムーズな手続きのために、農地に関する許可申請は 当事務所にご依頼ください。必要な書類の作成をはじめ、許可要件を満たしているかのチェック、基本的なご相談まで幅広く対応可能です。
3.遺言作成サポート
千葉県で遺言作成をご検討中の方は、ぜひ当事務所までご相談ください。公正証書遺言の手続き、自筆証書遺言の作成など、煩雑な手続きを行政書士が代 行いたします。スピーディかつ正確に遺言作成を行いたい方は、行政書士にご依頼いただくことで円滑に手続きを進めることができます。迅速な対応も可能です ので、まずはお気軽にご相談ください。
行政書士に依頼するとこんなメリットが
行政書士は相談者様に代わって、書類作成や法的手続きを行います。国民の生活に密接に関わる法的専門知識を備え、多様な手続きに慣れている行政書士は、煩雑な手続きや公的書類作成の際の強い味方です。
「高い費用を払って行政書士に依頼しなくても、自分で手続きした方がいいのでは」と思う方もいらっしゃるかもしれません。確かに、行政書士の業務の 中には、一般の方が自身で行えるものもあります。出費を抑えたい人や、個人情報をあまり知られたくないという人は、行政書士に依頼するのは気が進まない場 合があることでしょう。
そんなときは、行政書士に依頼するメリットを考えてみてはいかがでしょうか。自身で手続きする場合と行政書士に依頼する場合、どちらにどんなメリットがあるのかを比較することで、行政書士という仕事をより深く理解していただけるかと思います。
行政書士に依頼するメリット
1.時間と労力を節約でき、他の仕事と並行できる
農地等の許可申請や補助金の申請をするとき、相続に関する手続きが必要なときなどに、どういった書類が必要でどんな手順を踏むべきか調べたり準備し たりするには時間と手間がかかります。申請の種類によっては煩雑な手続きが必要なケースもあるでしょう。そういった手続きや書類作成を行政書士に依頼する と、他の作業や仕事に専念することができます。
2.スピーディかつ正確な手続きができる
法律の専門家である行政書士に依頼するメリットは、書類作成や手続代理の際のミスを極力減らせることです。個人で書類作成や申請手続きを行うと、記 入ミスや手続き漏れが発生することがあります。修正手続きに時間を取られてしまい、必要以上に手間と時間がかかる可能性があるのです。
行政書士に依頼しておくと、仮にミスがあった場合でも行政書士が対応してくれます。本人が何度も窓口に足を運ばずに済むので、結果的に時間を節約できるのです。
3.専門的なアドバイスをもらえることもある
行政書士に依頼していると、専門家の視点からさまざまなアドバイスをもらえることがあります。例えば、まとめて申請可能なものを教えてくれたり、効 率の良い書類作成ができたりするのです。行政書士はさまざまな許認可申請や法的手続きを熟知しています。許認可申請や相続手続きなどの際、スムーズかつ迅 速に手続きを進めるための知識とノウハウがあるからこそ、一般の人では気づきにくい専門的なアドバイスが可能なのです。
農地に関する許可等の申請や相続・遺言に関する手続きを自分で行う場合、1つの申請に集中してしまい、他のことに手が回らないことはよくあります。同じ書類で申請できるものがあっても気づくことができず、後で同じような手続きを繰り返すケースは少なくありません。
「この手続きは前のものと一緒にできた」「同じような書類を何度も準備しなくてはいけない」といった二度手間で、余計に時間がかかってしまうこともあるのです。行政書士のアドバイスがあれば、こういった二度手間を防ぎ効率よく手続きできるのです。
相続・遺言・農地の許可申請の際は、行政書士今井事務所へ!
行政書士今井事務所は、千葉県での補助金申請や許認可申請、相続・遺言・農地に関するご相談において、豊富な知識と実績があります。農地の売却や転 用をお考えの方は、ぜひ当事務所までご相談ください。煩雑な手続きは、行政書士今井事務所が相談者様に代わってスピーディに対応いたします。相続に関する ご相談にも、じっくり丁寧に対応可能です。
複雑でわかりにくい手続き、申請に必要な書類作成は、全て行政書士今井事務所にお任せください。千葉県での各種お手続き、申請のご相談はぜひ当事務所までどうぞ!